IPS継続研修 ~深める~ (三重2013年)

私たちはこれまで生きてきた過程で、いろいろな『知識』を身につけてきています。その場にふさわしい振る舞いの仕方であったり、社会的常識(と思い込んでいること)であったり。また、恐れや怒りや心配などの感情に動かされて反応し、自分のパートを担うのではなく、相手の人を変えようとする会話をしがちです。それらの自動的な反応を一旦保留して、相手の人の経験に全身の耳を傾け、常に新鮮な出会いがあるような関わり方をするのは、たやすいことではありません。基礎研修では、これまで身につけてきた会話のパターンとは違ったふうにしてみると、会話が違ったふうに展開し、お互いにとっての新たな出会いが訪れる感触が得られたであろうと思います。この継続研修では、そのつかみかけた感触をさらに深め、確かなものにすることを狙いにしています。お互いをさらに深く知り合い、新たな可能性への一歩を共に踏む出すような会話を試してみます。また、上下関係の間柄や、衝突のある場面での会話も取り上げます。IPSの学びへの入り口はどこにでもあります。継続研修は、基礎研修を修了された方々を対象にしていますが、IPS研修未体験の方々の参加もお待ちしています。

概要
日時 平成25年2月2日(土)~2月3日(日)の2日間
10:00~17:00 ★最終日は16:30終了 (9:30~受け付け開始)
場所 三重県立看護大学・大会議室(管理棟2階)
講師 久野恵理氏(IPS研修ファシリテーター、WRAPアドバンスド・ファシリテーター)
久保善秋氏(IPS修行中、WRAPアドバンスド・ファシリテーター)
参加者 ピアサポートに関心のある方、20名程度
(IPS基礎研修修了者向けの内容となっていますが、初めての方も参加可能です)
参加費 500円
申込み 右の「申込書.pdf」をダウンロードしてご記入の上、三重県立看護大学 059-233-5635(船越)までFAXで送信してください。(締切:12月28日)
お問い合わせ 三重県立看護大学
津市夢が丘1-1-1 http://www.mcn.ac.jp
精神看護学 船越明子 059-233-5635(直通)
交通のご案内 三重県立看護大学
津駅西口バス乗り場1番から三交バス「夢が丘団地」行に乗車
「看護大学前」バス停下車、徒歩1分
事業名 三重県立看護大学 平成24年度 地域交流センター 地域貢献事業
「私たち、ピアです ~地域精神保健における当事者活動支援~」

※希望者が多数の場合は、三重県在住または在勤の方を優先させていただきます。
※希望者が多数の場合など、やむをえず申込をお断りする場合のみこちらからご連絡させていただきます。

印刷用チラシ


アイコンをクリックすると、印刷用のチラシがダウンロードできます。