私たちはこれまで生きてきた過程で、いろいろな『知識』を身につけてきています。その場にふさわしい振る舞いの仕方であったり、社会的常識(と思い込んでいること)であったり。また、恐れや怒りや心配などの感情に動かされて反応し、自分のパートを担うのではなく、相手の人を変えようとする会話をしがちです。それらの自動的な反応を一旦保留して、相手の人の経験に全身の耳を傾け、常に新鮮な出会いがあるような関わり方をするのは、たやすいことではありません。鹿児島では2011年7月に第1弾研修を開催しました。これまで身につけてきた会話のパターンとは違ったふうにしてみると、会話が違ったふうに展開し、お互いにとっての新たな出会いが訪れる感触が得られました。今回の第2弾研修では、さらに深め、確かなものにすることを狙いにしています。お互いをさらに深く知り合い、新たな可能性への一歩を共に踏み出すような会話を試してみます。また、上下関係の間柄や、衝突のある場面での会話も取り上げます。IPSの学びへの入り口はどこにでもあります。深めたいという方も、IPS研修未体験の方々の参加もお待ちしています。
概要
日時 | 2013年1月26(土)~28日(月) 10:00~17:00 (9:30から受付) |
場所 | 鹿児島市精神保健福祉交流センター(はーとぱーく) |
講師 | 久野恵理氏(IPS研修ファシリテーター、WRAPアドバンスド・ファシリテーター) 津野稔一氏, 津野万起子氏 |
定員 | 20名 |
参加費 | 10,000円(資料代1,000円+年会費9,000円)※参加にはIPSかごしま推進委員会の年会費が必要です。さまざまな理由で年会費を分割希望の方は申し込み時にご相談下さい。 |
申込み | ![]() |
申込先 | IPSかごしま推進委員会 (北・白澤) E-mail wrap_k@yahoo.co.jp fax 099-210-5139 ※事務局に電話がない為ご迷惑おかけします。お問い合わせ・ご質問に関してはご連絡先をご記入下さい。こちらからご連絡させて頂きます。 |
申し込み期間 | 11月20日~12月7日 (定員を越えた申し込みがあった場合、選考となります。結果は12月10日以降、全員にご連絡します) |
主催 | NPO法人NECST IPS実行委員会 |
共催 | IPSかごしま推進委員会 |
助成・補助 | ![]() ![]() 文部科学省科学研究費補助金事業 |
印刷用チラシ
アイコンをクリックすると、印刷用のチラシがダウンロードできます。