「意図的なピアサポート(インテンショナル・ピアサポート=IPS)を学ぶグループ・団体の掲載されているリーフレット」2019.3
画像をクリックするとPDFファイルがダウンロードされます。


このリーフレットは、意図的なピアサポートの考え方を利用したプログラムの開発を目指す「職務ストレスに注目した若年就労支援実践家育成プログラムの開発(JSPS科研費JP16K13438)」(研究代表者:大川浩子)の助成を受けて制作されました。
久留米IPS研究会
日程 |
第3金曜日(月1回)月によっては、週を変更することがあります。 |
場所 |
リカバリーセンターふくおか(福岡県筑紫野市桜台1丁目32の8) |
概要 |
2008年12月久留米で開催されたIPSピアサポート研修会をきっかけに、2009年4月から、竹本、津野、近藤、入部、石井、磯田&陽子、田川(等)が中心となって毎月学んでいます。毎月10人前後、多いときで15~6人程度です。内容は、経験にもとづいた話題提供や、資料や冊子を用いて再学習、またロールプレイなどを取り入れています。毎月二人ずつ責任をもって進行役をつとめるようにして、学びが促進することを大切にしています。 |
連絡先 |
090-8289-3619(代表 田川慶子(ぱく))
Email: recovery_center-fukuoka.2010@tkz.bbiq.jp |
市川勉強会
日程 |
毎月第二土曜日 10:00~12:00 |
場所 |
クラブハウスフォーラス(京成線国府台駅徒歩1分) |
概要 |
2010年1月よりスタート。過去の勉強会や集中トレーニング・ワークブックなどを参考にし、ロールプレーを取り入れながらアジェンダに沿って勉強会を進行しています。 |
連絡先 |
Email: ips.ichikawa@gmail.com |
東京勉強会
日程 |
月1回、土曜日又は日曜日(不定期)の夕方に2時間程度 |
場所 |
東京都文京区(東京大学医学部3号館) |
概要 |
2011年1月から関東周辺の参加者を中心に毎月学んでいます。参加者は各回12~16人前後です。内容は、これまでのIPS研修会や勉強会の資料、ワークブックを基にしてグループで話し合ったり、ロールプレイをして練習をしたりしています。 |
連絡先 |
Email: ipstky@gmail.com
URL: http://ipstky.blogspot.com/ (東京の勉強会のブログ) |
名古屋勉強会
日程 |
月1回、2時間。アメリカの久野さんとスカイプでつなぐ場合は、日曜日午前中、10時~12時。久野さんが日本におられる時は、平日の夜6時~8時など。毎回、日程を調整して実施しています。 |
場所 |
愛知県名古屋市中区鶴舞 日本福祉大学名古屋キャンパスの教室。 |
概要 |
講師を久野恵理さんにお願いし、寺澤さんと森が中心になって、2011年2月から始めた勉強会です。 |
連絡先 |
Email: ipsnagoya@gmail.com |
IPSkype in Sapporo
日程 |
不定期開催(現在月1回程度)。 |
場所 |
Skypeでの実施のため特になし。 |
概要 |
2011年に開催されたIPS研修3日間集中コースin札幌の受講者が中心となり2011年8月より始めた勉強会です。ゆるくIPSについて語り合っています。 |
連絡方法 |
主にFacebookを使っています。 |
IPS鹿児島勉強会
日程 |
月に1回 日曜の午前 |
場所 |
鹿児島市のはーとーぱーく(鹿児島市精神保健福祉交流センター) |
概要 |
2日常生活の会話を使ってIPSの学びを深めたいと思っています。 |
連絡先 |
Email: wrap_k@yahoo.co.jp (pとkの間はアンダーバーです) |
IPS札幌勉強会
概要 |
2013年に開催された、IPSをたっぷり学ぶin北海道の受講者が中心となり、現在、企画中です。 |
IPS三重勉強会
盛岡勉強会
日程・場所 |
月1回の不定期開催で、岩手県盛岡市の施設を借りて行っています。その回によって会場は異なりますので、<WRAP研究会いわて>のブログ(http://wrapiwate.exblog.jp/)をご覧ください。 |
概要 |
2013年3月盛岡で開催されたIPS基礎研修をきっかけに、同5月から月1回定期的に学びあいの会を開いています。毎月10人前後の参加があります。内容はIPSのワークブックを中心に、メンバーが参加してきた研修内容の共有、ロールプレイなど、毎回、リフレッシュされるような学びを心がけています。まだIPSに触れたことがない方でも参加OKです。 |
連絡先 |
Email: ipsiwate@gmail.com (担当:IPS盛岡勉強会 今川) |
上記の情報が間違っている、古くなっている、という場合は、下のコメント欄にご記入いただけると幸いです。また、追加情報もお待ちしております。